SSブログ

本阿弥光悦筆「千載集『序』和歌巻」(その四) [光悦・宗達・素庵]

その四 「わがきみ(我君)よ(世)をしろしめして……(その二)」

(桃山時代 17c 紙本雲母摺絵墨書 H-24.9 W-1459.7 所蔵 MIHO MUSEUM 猪原家旧蔵) (以下の※「校注」などは『新日本古典文学大系10 千載和歌集』などを参考)
http://www.miho.or.jp/booth/html/artcon/00002693.htm

4-1

序4-1.jpg

ちか(近)く
なれつか(仕)ふ
まつり
とほ(遠)く
きき
つたふるたぐひ
まで
こと(事)にふれ
をり(折)
にのぞみて
(むなしくすぐさずなさけおほし。)

4-2

序4-2.jpg

(のぞみて)
むなしく
す(過)ぐさずなさけ(情)
おほし。
はる(春)のはな(花)の
あした
(あきの月のゆふべ、)

※春の花のあした=「春の花の朝、秋の月の夜ごとに、侍ふ人々を召して事につけつつ歌を奉らしめ給ふ」(古今・仮名序)

4-3

序4-3.jpg

あき(秋)の月のゆふべ、
おも(思)ひをのべ
こころ(心)をうご
かさずと
いふことなし。
あるときには
いとたけ(糸竹)


※糸竹の声=管弦。音楽。

4-4

序4-4.jpg

(いとたけの)
こゑ(声)しらべを
ととのへ、
あるとき(時)には
やまと(大和)もろ
こしの
うた(歌)ことば(言葉)を
あらそふ。

※大和もろこしの歌……=歌会・詩会、歌合・詩歌合などの盛行をいう。

4-5

序4-5.jpg

(あらそふ)
しきしま(敷島)のみち(道)もさかりに
おこりて、
こころ(心)のいづみ(泉)
(いにしへよりも
ふかく、)

※敷島の道=和歌の道。

4-6(5-1)

序4-6.jpg

いにしへより

ふか(深)く、
ことば(言葉)のはや

むかしよりも
しげ(繁)し
(ここにいまの世のみちを
このむ
ともがらの
ことのは)

※言葉の林むかしよりも繁し=和歌の隆盛によって撰集の機運の高まってきたことを言う。


(「追記メモ」その四) 千載和歌集の概要

http://kul01.lib.kansai-u.ac.jp/library/etenji/hachidaisyu/senzai/index.html

(基本情報)

下命者:後白河上皇(1127―1192)
成立年次:1188年
選者:藤原俊成
収録数:約1300首
巻数:20巻
序文:仮名
収録された主な歌人:藤原俊頼、藤原俊成、藤原基俊、崇徳院、和泉式部など

(概要)

平氏都落ちの年に後白河上皇が宣下し、源平の争乱期を経て、1188年に成立。「金葉和歌集」、「詞花和歌集」と続いた10巻による構成から、「後拾遺和歌集」以前の20巻による構成に戻し、神祇、釈教を独立して1巻とした。また、僧侶の入選が増加し、全体の約19%(248首)を占め、これは勅撰和歌集では最高の比率である。
「詞花和歌集」の反古今的特徴や、同時代の歌人を軽視したことなど、「千載和歌集」の特色は、先の「詞花和歌集」への批判あるいは、正当な勅撰和歌集への復帰を目指した点にある。当代の歌人の比率も歌数では全体の50%に及んでいる。「詞花和歌集」の「をかしきさまのふり」(表現の奇抜さ)を批判的に包摂しつつ、古典的な叙情に立脚した歌風に特徴があり、中世和歌の世界が「新古今和歌集」で大成する予感を感じさせる。
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

nice! 1

コメント 1

yahantei

https://www.tnm.jp/modules/rblog/index.php/1/2018/11/30/Rediscovering+Japan+through+Duchamp/

上記のアドレスは、「トーハクスタッフによる1089ブログ」のもので、「デュシャンをみる〈考える〉ことで、日本美術を考える〈みる〉ことはできようか?」というタイトルの記事である。
 その最後は第5章「書という芸術」に、ついて、下記の記事は、光悦の書を知る上で、多くの示唆を含んでいる。

【東洋では書は伝統的に造形上の最高位に置かれ、絵画や立体作品の上とされました。江戸時代の本阿弥光悦は「寛永の三筆」といわれた能書家です。その書は書かれた内容をただ「読む」のではなく、筆勢や墨の濃淡のリズムを感じ、下絵とされた絵との調和を味わう総合芸術となっています。
書は文字であるため、字を読もうとしてしまうのですが、「摺下絵和歌巻」をみてみると、全体の調和や墨色によるリズムもみえてきます。
デュシャンのたとえば《The》という作品で「The」の部分を★に変えたものや、目に映ったものを描いたわけではなく、概念〈コンセプト〉を表した《大ガラス》のような作品
を経験した後だと、字をみて内容を追わない見方も楽しめるかもしれません。  】
by yahantei (2020-09-24 15:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。