SSブログ

「西洋人(シーボルト)」と「日本人(川原慶賀)」らの「江戸参府」紀行(その十) [シーボルト・川原慶賀そして北斎]

(その十)「江戸より京都への帰路」周辺

江戸より京都への帰路.gif

『シーボルト 江戸参府紀行(呉秀三訳注・昭和三年刊・駿南社)

93  5/18  4/12 晴  江戸-川崎  江戸の富士

日本橋.gif

「東海道五十三次・絵本駅路鈴= 葛飾北斎 =」(一:日本橋)
https://www.benricho.org/Unchiku/Ukiyoe_NIshikie/Hokusai53tsugi/01.html

94 5/19 4/13 晴 川崎-藤沢 鶴見付近のナシの棚

川崎.gif

「東海道五十三次・絵本駅路鈴= 葛飾北斎 =」(三:川崎)
https://www.benricho.org/Unchiku/Ukiyoe_NIshikie/Hokusai53tsugi/03.html

95  5/20  4/14  晴  藤沢-小田原  

藤沢.gif

「東海道五十三次・絵本駅路鈴= 葛飾北斎 =」(七:藤沢)
https://www.benricho.org/Unchiku/Ukiyoe_NIshikie/Hokusai53tsugi/07.html

96  5/21  4/15  曇  小田原-三島 山崎で江戸から同行した最上德内と別れる

小田原.gif

「東海道五十三次・絵本駅路鈴= 葛飾北斎 =」(十:小田原)
https://www.benricho.org/Unchiku/Ukiyoe_NIshikie/Hokusai53tsugi/10.html

97 5/22 4/16 曇 三島-蒲原 再び植松氏の庭園をみる

三島.gif

「東海道五十三次・絵本駅路鈴= 葛飾北斎 =」(十二:三島)
https://www.benricho.org/Unchiku/Ukiyoe_NIshikie/Hokusai53tsugi/12.html

98  5/23  4/17  晴  蒲原-府中  牛車について

蒲原.gif

「東海道五十三次・絵本駅路鈴= 葛飾北斎 =」(十六:蒲原)
https://www.benricho.org/Unchiku/Ukiyoe_NIshikie/Hokusai53tsugi/16.html

99  5/24  4/18  晴  府中-日坂  薬用植物のこと

府中.gif

「東海道五十三次・絵本駅路鈴= 葛飾北斎 =」(二十:府中)
https://www.benricho.org/Unchiku/Ukiyoe_NIshikie/Hokusai53tsugi/20.html

100  5/25  4/19  曇  日坂-浜松 高良斎の兄弟来る

日坂.gif

「東海道五十三次・絵本駅路鈴= 葛飾北斎 =」(二十六:日坂)
https://www.benricho.org/Unchiku/Ukiyoe_NIshikie/Hokusai53tsugi/26.html

101  5/26  4/20  晴  浜松-赤坂  植物採集とその整理

浜松.gif

「東海道五十三次・絵本駅路鈴= 葛飾北斎 =」(三十:浜松)
https://www.benricho.org/Unchiku/Ukiyoe_NIshikie/Hokusai53tsugi/30.html

102  5/27  4/21  豪雨  赤坂-宮  宮で水谷・伊藤らと会う

赤坂.gif

「東海道五十三次・絵本駅路鈴= 葛飾北斎 =」(三十七:赤坂)
https://www.benricho.org/Unchiku/Ukiyoe_NIshikie/Hokusai53tsugi/37.html

103  5/28  4/22  晴  宮-桑名-四日市  宮の渡し舟のこと

宮.gif

「東海道五十三次・絵本駅路鈴= 葛飾北斎 =」(四十二:宮)
https://www.benricho.org/Unchiku/Ukiyoe_NIshikie/Hokusai53tsugi/42.html

104  5/29  4/23  晴  四日市-関

四日市).gif 

「東海道五十三次・絵本駅路鈴= 葛飾北斎 =」(四十四:四日市)
https://www.benricho.org/Unchiku/Ukiyoe_NIshikie/Hokusai53tsugi/44.html

105  5/30  4/24  強雨  関-石部  夏目村の噴泉

関.gif

「東海道五十三次・絵本駅路鈴= 葛飾北斎 =」(四十八:関)
https://www.benricho.org/Unchiku/Ukiyoe_NIshikie/Hokusai53tsugi/48.html

106  5/31  4/25  晴  石部-大津  川辺の善性寺の庭・タケの杖・瓦の製法

大津.gif

「東海道五十三次・絵本駅路鈴= 葛飾北斎 =」(五十四:大津)
https://www.benricho.org/Unchiku/Ukiyoe_NIshikie/Hokusai53tsugi/54.html

107 6/1 4/26 曇 大津-京都

京都.gif 

「東海道五十三次・絵本駅路鈴= 葛飾北斎 =」(五十五:京都)
https://www.benricho.org/Unchiku/Ukiyoe_NIshikie/Hokusai53tsugi/55.html

(追記)「日本の知識への寄与」(フイッセル著・アムステルダム)周辺「(日文研データベース)その七

源義経.jpg

≪被写体:日本の武将・源義経
掲載書名:日本風俗備考−原題「日本国の知識への寄与」−
編集者名:フィッセル(フィスヘル)/(Overmeer Fisscher, J. F. van)
年代:1833≫
https://sekiei.nichibun.ac.jp/GAI/ja/detail/?gid=GE011008&hid=55&thumbp=

 『東洋文庫341 日本風俗備考2(庄司三男・沼田次郎:訳注)』では、「Ⅵ 兵学と武器」と題する第6章の「扉絵」として、この図が紹介されている。

武器演習.gif

≪武器演習
製造年 1832-1839
製造場所 ライデン/アムステルダム
定義
この画像は、日本人が武器を使って練習している様子です。江戸時代(1603-1868)は、日本で多くの文化的側面が栄えた時代です。伝統的に、武士階級のメンバーは2本の刀を持っています。剣で練習することは教育の一部と見なされています。江戸時代には、教師は安全な方法で剣術を練習するためのさまざまな方法を開発します。しない(※竹刀)、竹でできた軽い刀、そして画像に写っている特徴的な訓練用ヘルメットは、その重要な例です。今日では、これがスポーツ剣道(剣道)として実践されています。
注釈 投稿者:ニッポン
オブジェクトのタイプ 彫刻(※グラビア=版画)
徴収 オランダ - 日本
施設 Koninklijke Bibliotheek
源 ZAC 484 (イラスト), Koninklijke Bibliotheek
著作権 情報: Koninklijke Bibliotheek      ≫
https://geheugen.delpher.nl/nl/geheugen/view/wapenoefeningen?facets%5BcollectionStringNL%5D%5B%5D=Nederland+-+Japan&page=2&maxperpage=36&coll=ngvn&identifier=KONB11%3AZAC-488-NIPPON-II-TAB-XXII-WAPENOEFENINGEN

皇帝の宮殿.gif

≪皇帝の宮殿
製造年 1669
製造場所 アムステルダム
定義
京都の大陛下、天皇の宮殿。この時、将軍が支配し、日本の軍事指導者、そして天皇は儀式的な役割しか果たしません。オランダ人はしばしば将軍を「日本のキーザー(※keyzer van Japan)=日本の皇帝」と呼んでいますが、実際には間違っています。理論的には、皇帝は国内で絶対的な力を持っていますが、将軍は本当の力を持っています。1868年、内戦の後、最後の将軍が彼の機能を失うと、皇帝の権力が回復されます。明治天皇の指導の下、新しい国家が建設されつつあります。このプロセスは明治維新として知られています。
注釈 投稿者: Gedenkwaerdige Gesantschappen
オブジェクトのタイプ 彫刻(※グラビア=版画)
徴収 オランダ - 日本
施設 Koninklijke Bibliotheek
源  388 A 6 (イラストレーション), コニンクリケ図書館
著作権 情報: Koninklijke Bibliotheek          ≫
https://geheugen.delpher.nl/nl/geheugen/view/het-paleis-keizer?coll=ngvn&facets%5BcollectionStringNL%5D%5B%5D=Nederland+-+Japan&page=2&maxperpage=36&identifier=KONB11%3A388A6-NA-P-138-GRAV
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。