SSブログ

「子規・漱石・寅彦・東洋城」俳句管見(その四) [子規・漱石・寅彦・東洋城]

その四「明治二十五年(一八九二)・「満月・炬燵」など」

(子規・二十六歳。十二月、陸羯南の紹介で新聞「日本」入社。)

https://shiki-museum.com/masaokashiki/haiku?post_type=haiku&post_type=haiku&haiku_id=&p_age=24&season=&classification=&kigo=%E9%9B%AA%E8%A6%8B&s=&select=

春風や巨燵櫓のよそよそし    ID1688 制作年25 季節春 分類天文 季語春風
猫のこひ巨燵をふんで忍ひけり  ID1816 制作年25 季節春 分類動物 季語猫の恋
第一ハ雪なり第二巨燵なり    ID4321 制作年25 季節冬 分類天文 季語雪
撰集の沙汰にくれたる巨燵哉   ID4443 制作年25 季節冬 分類人事 季語炬燵
冬こもり命うちこむ巨燵哉    ID4479 制作年25 季節冬 分類人事 季語冬籠
冬籠り倉にもちこむ巨燵哉    ID4480 制作年25 季節冬 分類人事 季語冬籠

(漱石・二十六歳。五月、東京専門学校講師となる。)

https://yahan.blog.ss-blog.jp/2023-08-21

(再掲)

38 鳴くならば満月になけほとゝぎす(落第した子規に「退学するな」の意を込めての句。)
39 病む人の巨燵離れて雪見かな(子規書翰「東京専門学校講師」の評判=「悪」との返句。)

病床図画賛.jpg

「病床図画賛/鳴雪・四方太書/子規画/紙本墨書/29.7×45.7㎝」
≪明治三十二年頃の作か。ほぼ同種の画と賛のものが遺っている。病床に筆をとる子規の写生画に、
  湯たんぽに足のとどかぬふとん哉 方(四方太)
  画箋紙に鼻水にじむ寒かな    鳴雪
の賛がある。同冬十二月初旬に病室の南手にガラス戸が入り、暖炉が設けられ暖かい冬を過ごすことが出来た年のことである。(後略)

※内藤鳴雪=俳人。江戸に生まれる。本名素行。松山藩校明教館・昌平黌で漢学を学ぶ。明治に入り文部省に勤務。藩の常盤会寄宿舎の舎監となり正岡子規を知り句作、日本派の長老と仰がれた。句集に「鳴雪句集」「鳴雪俳句鈔」など。弘化四~大正一五年(一八四七‐一九二六) (「精選版 日本国語大辞典)」

※阪本四方太=俳人。本名四方太(よもた)。鳥取県出身。東大国文科卒。正岡子規の指導をうけ、俳誌「ホトトギス」に俳句と共に多くの写生文を発表した。著に「夢の如し」など。明治六~大正六年(一八七三‐一九一七) (「精選版 日本国語大辞典)」  ≫

(追記)

(寅彦=「漱石」との出会い「明治二十九年・十八歳時=第五高校入学時。出典=『牛頓先生俳句集・季題別』、『寺田寅彦全集/文学篇/七巻』」)

姑の顔むつかしき炬燵かな(明治三十一~二年作。二十一歳~二十二歳)
掻餅に新聞を読む火燵かな(同上。)
火燵してアルバムを見る女哉(同上。)
ねころんで新聞を見る炬燵哉(同上。)
炬燵して絵草紙見て居る女の子(同上。)
炬燵して鏡に対す夫婦哉(明治三十九年作。満二十八歳)
睦じき頸をならべて炬燵かな(同上。)
母なき子の父に親しむ火燵哉(大正六年作。満三十六歳)
今そこに居たかと思ふ火燵(同上。)

(東洋城=「明治二十八年、十八歳時、松山中学校五年生の四月、漱石が教師として来任し、英語の教授を受ける。明治三十八年、京大卒業、翌年、二十九歳時に、宮内省に入り、式部官などを歴任。出典=『東洋城全句集(上・中・下)』の中巻の「年譜」)

筆を硯に届かせんとする炬燵かな (明治三十三年作、二十三歳)
腸焦げて黒き詩を吐く炬燵かな (明治四十二年作、三十二歳)
沓掛も枯野の宿の炬燵かな (明治四十二年作、三十二歳)

(参考その一) 「松山市立子規記念博物館/デジタルアーカイブ」周辺

https://shikihaku-digital-archive.jp/

子規自選句稿「寒山落木抄」

https://shikihaku-digital-archive.jp/kanzanrakubok_sho#gallery1-1

子規筆「明治廿九年俳句稿」

https://shikihaku-digital-archive.jp/meijinijukunen_haikuko

子規編「郷党人物月旦評論」

https://shikihaku-digital-archive.jp/kyotojinbutsu_gettanhyoron

子規選句稿「なじみ集」

https://shikihaku-digital-archive.jp/najimishu

子規歌稿「竹乃里歌」

https://shikihaku-digital-archive.jp/takenosato_uta

(俳句検索)

https://shiki-museum.com/masaokashiki/haiku/page/18?post_type=haiku&haiku_id&p_age=26&season&classification&kigo&s&select&doing_wp_cron=1694506083.4227440357208251953125

(参考その二)『寒山落木』と『俳句稿』周辺

『寒山落木・巻一(明治二十四年~二十五年)』・「寒山落木・巻二(明治二十六年)』→『子規全集』(第一巻)

http://geo.d51498.com/urawa0328/siki/siki-ku.html

『寒山落木・巻三(明治二十七年)』・『寒山落木・巻四(明治二十八年)』・『寒山落木・巻五(明治二十九年)』→『子規全集』(第二巻)

http://geo.d51498.com/urawa0328/siki/siki-ku.html

『俳句稿(明治三十年~三十三年)』→『子規全集』(第三巻)

http://geo.d51498.com/urawa0328/siki/siki-ku2.html

高浜虚子『子規句解』

http://geo.d51498.com/urawa0328/siki/sikikukai.html
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。